ここを絶対座標の原点と置く場合

作ったものや考えたことを書いておきます

また組織を移った話と最近の興味のある仕組みについて

前は書き始めの言葉をNavisとかInfraWorksとか話してたんですがもうめっきりあれらを使わなくなったので書き出しの言葉に迷っていましたが、
また所属組織を移りまして出来ればここに骨を埋めたいぜ、という気持ちになる憧れの会社に入れました。
前回の所属も大きな会社だったと思うけれど、感覚的には元々の自分の考え方に近い方針の組織に所属できたのでホッとしています。でもね、この三年半で「この人たちは本気だ」という人を2人ほど知ることができたのでそれがいちばんの人生経験になった気がします。新しい組織で偉くなりたいね、そしてまたあの2人と働けるようになりたいです。できるならこっちの会社にきてくれないかしら、偉くなったらそれも可能かしら。

 

 

最近のDB活用系の技術的なトレンドをよく理解していないのですが、BIM360上のモデルからODBC書き出しを断続的に行なってモニタリングする仕組みとかってあるのかな。それこそ私はふぉーじさんでそういうデータヘルス系のことが出来てくれればいいと思っているから本当は「書き出し」じゃなくて「接続」がいいよね。前に存在していたアドインでDB接続ってあったけどあれって要するにODBC書き出しなの?DBといえば我らがSQLデータベースInfraWorksさまも結局「ものを作る」ことはできなかったし、今のところ「ものを作る」仕組みでDBと完全に連携している仕組みを知らないからふぉーじさんくらいしか考えるとっかかりがないのです。
私の場合新しいモデルやテンプレートを入手した時はまずODBC書き出しを行ったのちdynamoでビューテンのフィルタのオーバーライド系設定書き出し・ビューリスト書き出しを行い、大まかな整備方針を見るようにしているからODBC書き出しした後の仕様は馴染みがあるんだけど、開発計画が視界に入る組織に戻ってきたから、ふぉーじさんはこういうの得意なのかなー。

楽しいね、こういうの考えるの。

「検討ってどこまでつくるべきなんですか?」って聞かれた話

えっもう一年経ったんですか?って言いながら作業してる。もう一年経ったの?本当?いや一年経ったどころじゃなかった。もう夏ですもんね。

というわけで、最近はライノセラスグラスホッパーを勉強しています。ここにもお勉強の話書こうかな、夏休みだしね。

今日は先日大学にお邪魔した際、修士課程の人からふとされた質問が面白かったので雑記しておきたいと思っています。

 

 

「そもそも何を作っているのか」の話

質問してきてくれた時マンツーマンだったのですが、「目的によりますって返事はもう2万回くらい聞いたけど整理できなくて困っています」みたいな険しい顔をしていたのがまず印象的でした。でもその話は「目的によります」が本当にこたえだと思っているので少し笑いました。

わたしの回答は以下のとおりです。

 

 

基本的にはご想像の通りで『目的による』です。とはいえ一緒に話す上でいくつか揃えたい前提があるので共有します。

BIMという言葉は「Building Information Modeling」の頭字語であっているのですが、

この「モデリング」という言葉を聞いたときに、
どうしても反射的に『3Dソフトにオブジェクトを作成すること』だと理解してしまう人が多いようです。

大学で建築を勉強なさったということであれば、構造解析などで各辺に変節点を持つメッシュ構造に形状を分割して応力モデルを作成した有限要素法の解析などもみたことがあるかもしれません。この応力モデルという言葉が示すのは「情報を共有できる形に落とし込んで表現すること」ですね。

BIM「モデリング」もおそらくはそのような意味なのです。言葉にするなら、「建築情報の共有可能な整理」です。

敢えて目的にフォーカスした言い換えをするのであれば、Building Information Managementが適当かもしれません。

「ソフトウェアはツール、BIMはワークフローの考え方」という表現も、Managementと言い換えたほうが理解しやすいかもしれません。

理解のしやすさを優先してちょっと厳密さを犠牲にしている向きがありますが、いったんここは丸呑みしておいてもらっていいと思います。

 

 

この前提をもとに最初の疑問を振り返ってみますが、
設計行為では何をしているかといえば「(建物や空間の)仕様決め」ですね。
要件定義で目的を達成するゴールの合意をとり、基本設計で手法とプロセスを決定し、詳細設計でプロセスの末端の処理を回収していく、
アドイン開発くらいの規模で考えるとヒューマンサイズになってわかりやすいかもしれません。

 

「建築物の仕様を定義するのに必要な情報」を集めてくることが目的であると理解できているのなら、
階段手すりのささらが途中で切れていることを修正するために徹夜することが本当に必要なのか?という疑問が湧いたときに、

「なぜ必要なのか?」

「何に必要なのか?」という正しい問いを自分に投げかけられるのではないでしょうか。

もちろん人によっては必要な場合もあるんだと思うので、問うた結果「必要だ」とおもったら頑張ってください(笑)

 

 

 

 

現時点でわたしの出せる答えはここまででした。
感覚的なことを言葉にするのって難しいですね。

問いが面白かったのでメモしておきます。

集計キーの話せっかく下書きしてあるのに違う話をしてしまった。

 

[雑記]設計ってすごい

ふだんRevitかNavisworksかInfraworksを使いながら益体もないことを無駄に大きな声で話しているのですが、ずっと施工の方を向いて仕事をしてきてたから設計の仕事でRevit使うとこんなことになるんだ…?って当惑してたんです、4月の時点では。いやもう、ほんとに。こんなやり方アリ?ってずっと思ってた。3ヶ月経って分かったことがあるんだけどなんでもありですね。知ってることを搾って死力を尽くしてものすごい使い方をすることになる。私の中のブラックラグーンのレヴィが「こんなものはなあ、撃てて当たりゃなんでもいいんだよ」って言う。その通りですね。人生はすごい。

だって、bundleパラメータの全てを犠牲にしてレベルも取れない代わりに共有パラですべてを取得するインプレスで建具を作ったことがありますか?外装コンサルが介入したために?タグが貼れるからいいとかそういうこと?やばくない?いや、これが最短だったのだ。こわい。

 

 

この4ヶ月で前より少しロクでもないことができるようになり、少しバカなことができるようになり、また1つ人生の軛を外したきもちです。すごい。

 

母はちなみにサブカテゴリを整備しはじめました。ちゃんとしててえらいね…。

今度サブカテゴリの話も母にちゃんと説明しましょうね。夏休みの間にもう一回何か書きたいなあ。今度は身になることを…。

 

新組織でRevitとかいろいろ使っている話

ふだんRevitかNavisworksかInfraWorksを使いながら益体もないことを大きな声で話しているのですが、前回記事を書いてからまだ6日しか経っていないことに驚愕しています。もう半年くらい経ったような体感なのに…。新組織で隣に座ったお兄ちゃん(推定7つくらい上)が、初対面で名乗るより先に「意匠床に構造チェックいれたものと構造床って内部的な持ち方は完全に同じものですか?」って聞いてきてくれて笑いました。いくつか文脈があるけど作図上は問題ないケースが多いのではないかな、ただし後工程でアドインの使用を控えている場合は混在させないほうが無難だよ。bundleparameterの一部が付いてきてなくて動きが違うことがあるぞ!それで死んだことがあるから私はしってる!バグならばどれほどよかったでしょう、未だにあなたの夢を見る。

お兄ちゃんはその答えに満足できなかったらしく、意匠設計と構造で一貫してRevitを使うフローティング設計についていろいろ教えてくれました。いま私の中で彼には[実務家][風呂敷を畳む覚悟がある][極めて率直][意匠屋][ゴリゴリの切り分けスト][言語化が苦手][説明は好き][非エンジニア][脳を使う場所を限定するために仕組み化に努める][揉む段階では湯水のように時間を使う][だるそう][小心者][それなりにウェット][ビビリ]というタグが付いています。なかなか愉快。

 

 

 

実は新組織で4/1を封切りしたのですが、

いろんな組織で「仕事は好きだしがっつりやるんだけどなぜか何となく浮いてしまうタイプ」みたいなひとがかなり居る場所、という感覚で楽しい。言語?による伝達が爆速なのも良い、確かにこの速度で伝達できるとむしろ言葉があるのがもどかしいな。歓迎会で一緒にアドイン開発しましょうよ!!ってプッシュされたけどそういう組織だっけここ??

 

 

母はちなみに集計キーを使って仕上げを入力するのが楽しいらしく、細かい条件判定について質問を投げてきてくれました。数式のパラメータでif文を使うと仕分けできるよ。週末まとめよう。

母親にRevitを教えることになったメモ3

ふだんRevitかNavisworksかInfraWorksを使いながら益体もないことを大きな声で話しているのですが、金曜ロードショーでやっているちはやふるの毎回告白を秒殺される少女を見ながら泣いています。何この子、好き…。プレミアム花冷えを飾るすばらしい一作ですね、私はこういう果敢な子が大好きです。基本的に正々堂々と認められてしまうと大概のことを(何なの君、好き)と思ってしまう星の下に生まれました。

プレミアム花冷えとほろよいももは最高。

 

 

母親が「カーテンウォールがよくわからない」と言っていたので「独断と偏見ですが、カーテンウォールのことよく分かる人は決して多くないと思います」と答えておきました。少なくとも私はあの子のことがわからないままです。カーテンウォール用のファミリを作ることに未だに苦手意識がありますし、全面ガラス張りの某官公庁建物を作成したとき何回頑張ってつくってもカーテンウォールのマリオンが微動したのいまでも許してない。泣きながらグループ化したら動かなくなった。鉄筋の再来か?私が悪いのかもしれないから今度作り直してみるよ…。

 きょうも質問があったのでメモしておきたいと思います。

 

 

部屋ファミリに入力したい項目が足りないんだけどどうしたらいいの?

パラメータを追加する作業が必要です。

  1. [管理]タブ>[プロジェクトパラメータ]項目をクリックします
  2. [追加]をクリックします
  3. [プロジェクトパラメータ]にチェックを入れます
    ※共有パラメータが理解できるまでは共有パラメータは使わなくてOK
    ※共有パラメータのほうが使用できる機能が多い
  4. [パラメータデータ]の[名前]に追加したいパラメータ名を入力します
  5. 入力したい値の単位とカテゴリに合わせて[パラメータデータ]を入力します
  6. インスタンス]にチェックを入れます
  7. [カテゴリ]の[部屋]にチェックを入れます
  8. 開いているウィンドウをすべて[OK]します

結果:[部屋]ファミリに、指定のパラメータが追加されました

 

共有パラメータってなに?

[共有パラメータ]は、Revitで作るパラメータの種類の一つです。

Revitで[共有パラメータ]を管理するtxtファイルを作成し、
そのtxtファイルをデータベースとして参照してパラメータを追加します。

一回コンポーネントファミリを作ってみるとよく理解できる項目でもあるので、

今度一度ファミリを一緒につくってみようね。

 

 

今度ちゃんと一緒にファミリをつくってみるとわかりやすいと思うんだよなー。

便利そうなものだとなんだろう?

線廻りのファミリでフェンスとかでも作ってみようかな?

とりあえず母が何を作りたいのか知りたいところではある。

母親にRevitを教えることになったメモ2

ふだんRevitかNavisworksかInfraWorksを使いながら…っていいながら最近InfraWorks使ってないことに気づきました。私が座標系をすり合わせるときのあの感覚を覚えているうちに重めの地形のしごとをさせてほしい。ちゃんと整理できてないだけのことを「感覚」っていうとポンコツに見えると評判の私です。

あとRevitで架空の公民館作ってたら「どうしてもインプレイスを使わないとできない」気がする斜めの形状があったんですけど、インプレイスがあると落ちるアドインの罠に引っかかってちょっと泣いた。久しぶりに「助けて」って口に出して唱えた。当然助けはないのでもう力づくだよ。いきなり死ぬのだけは回避できたのでそれで乗り切りました。寝た子を起こす気はないから君はこの世の終わりまで地下で眠っていなさい。

 


さて、母が思ったよりアクティブでちょっと質問してきてくれました。

 


Q:Revitは座標を持たないソフトなの?


A:原点に座標を設定することは出来、書き出し時に座標を維持することもできるが、作図インターフェース(プロパティとかオプションバーとか)に座標指定の仕組みが提供されていないので、標準機能で作図している場合は「座標がない」ように見えます。

ソフト的には保持しているため、Dynamoやアドインでアプローチすることは可能。まだ気にしないでもいいと思う。

 

 

Q:Revitは画層もないの?

 

A:厳密にいうと存在します。壁を複層で作成する際に[構造]や[仕上1]が指定できますが、あれはRevit的には『レイヤ』で切り分けて包絡などを管理しているそうです。

ですが、一般的なAutoCADの作図で使用するような『画層』の機能は持っていません。

ファミリは[カテゴリ]が分かれているため、[カテゴリ]別に表示/非表示を切り替えることが出来ることから、[カテゴリ]を画層のように使用する考え方もあります。

実際、Revitから画層構造を持つ拡張子にデータを書き出しする場合、各カテゴリ別に書き出し画層(の名前や色)を指定できます。

 

作図中に『画層を確認する』に当たる所作は『自分のいるビューを確認する』ことくらいですかね。

 

 

とりあえず今日の内容はこのくらい。

まだ複層壁の層表現を統合したいとかの話は出てないけども、気にはしているようなのでそろそろ出るかな?そっちに進むんじゃなくて共有パラメータとかグローバルパラメータの話に進んでほしいよ!

母親にRevitを教えることになったメモ1

近況

ふだんRevitかNavisworksかInfraworksを使いながら益体もないことを無駄に大きな声で話しているのですが、いまさらLemon/米津玄師を買ってみました。雨が降り止まなくても絶対帰れるのに帰れないっていう感じ切な青臭くていいですね…。
私はきょうも一日中Revit2019で架空の公民館を作っていました。雨が降り止まなくても帰れるけどこの風除室に使うカーテンウォール用のファミリが作成し終わるまでは帰れないよ。切り分けた問題の片方のようにいまでもあなたは私の課題。もうカーテンパネルのインスタンス長さ拾ってしかるべきパラメータに押し込みたいし集計表にしたいのでC#勉強するしないですかね。学生の頃に情報応用でC#で自分の質疑用データベース作ったことしかなくても開発できるかしら。

 

続きを読む